ニューヨークタイムズ紙にも選出された山口県へ。
目的地は2つ。
「秋芳洞」と「角島大橋」
事前にいくつか候補地を選んだものの、そこは気ままな車旅。
道草、寄り道、回り道。
初めての山口を楽しみたいと思います。
今回旅行バッグとしてチョイスしたショルダーバッグは
「アリエル・プラス」のダークブラウン。
2Wayで使える点も選んだ理由のひとつ。
ハンドバッグ スタイルできれいめにも
斜め掛けでアクティブにも使えます。
お寺巡り多めの今日はハンドバッグ スタイルできれいめに。
天気予報は晴れ。
暑い一日になりそうです。
山の緑と海の青が朝日に輝いて美しい・・・
朝一番に訪れたのは防府市の防府天満宮。
「御神牛」と呼ばれる牛の像を見かけ、
とてもかわいらしくてつい、なでなで。
平日の朝ということもあり、人影はまばら。
記念すべき2冊目の御朱印帳はぜひこちらで、と決めていました。
お参りできたご縁に感謝しつつ参拝を終え、
無事、御朱印帳とともに御朱印も頂き、
境内をゆっくりと見て回りました。
車に戻るとまだ9時前。
ちょっと遠くまで足を伸ばすことにして、
下関市の唐戸市場を目指します。
下関といえば関門海峡。
すぐ向かいには九州の玄関口、門司港が見えます。
関門橋の下を通過し、唐戸市場へ。
お昼には少し早い時間でしたが、
食べ歩きを楽しむ観光客も多く、
中にはランチ待ちの列も。
あれこれ悩んで入ったお店。
キラキラ輝く3種盛りの海鮮丼は、
ほっぺが落ちそうなほどおいしかったです。
早起きしてきて、よかったぁ。
次は目的地のひとつ、角島大橋へ。
「青い海の上を渡る一本の橋に、青いプリンを添えて・・・」
イメージは完ぺき。
残念ながらお目当ての「角島ブルー(プリン)」は売り切れ、
あいにくの薄曇りではありましたが、見事な風景。
ちょっと日本とは思えない景色です。
角島ブルー(プリン)はお預けとなりましたが、
究極のとろプリンも甘さが控えめで、おいしかったです。
食後のデザートにはピッタリ。
青の次は赤(!?)ということで、
123基の赤鳥居が印象的な元乃隅神社に行くことに。
こちらの神社はかなり奥まった位置にあり、
道中、道を間違えたかとヒヤヒヤしました。
海側から赤い鳥居が連なっているのが見えます。
お稲荷さんへのお参りを終え、
今日一日を振り返りつつ、
ひとつ、またひとつ、と赤鳥居をくぐります。
心地よい疲れとともに、
向かう先は本日のお宿がある萩市。
美味しい料理にちょんまげビールがよく似合う。
行く先々で御朱印をいただいたり、写真を撮ったり。
御朱印帳とスマホは、アリエル・プラスの外ポケットが定位置になりました。
しかも今回は長財布と小銭入れのダブル持ち、
併せてリップやばんそうこう、モバイルバッテリーなども持ち歩いたのですが、
ファスナーのついたポケットで小物も仕分けができて、
旅行バッグとしての使い勝手の良さを再認識。
さあ、お風呂に入って、明日に備えます。